更新情報・お知らせ
- 2018/04/20
- 5月のクラス編成選抜戦は5/27(日)午前9時から行います NEW
- 2018/04/20
- 5月の受講可能日を決定(ネット予約開始) NEW
- 2018/04/10
- 4月のクラス編成選抜戦の参加者リストを掲示板に掲載
- 2017/11/28
- 教室ホームページ公開
教室の理念
将棋で考える力を伸ばしませんか
最近、将棋人気が上がっています。特に十代前半の小中学生、果ては幼稚園・保育園に通う子供たちが将棋を指すようになってきました。また、親御さんが「習い事」の1つとして、子供に将棋を勧めるケースも増えています。
これは、将棋がただのゲームではなく、将棋を通じて「考える力」や「集中力」を養いつつ、挨拶などの「礼儀・マナー」を身に付けることができる、と認識されてきているからだと思います。
将棋で学ぶ、論理的に思考を重ねていく力や頭の中でイメージする力は「学業」や「日常生活」で大いに役立つ力でもあります。
ぜひ将棋を楽しみながら、この考える力を養ってみませんか?
コツ(基本)をしっかり身につけましょう
将棋はルールのあるゲームですから、将棋を指すうえで大事なコツ(基本)が存在します。これがしっかり身についていないと「将棋をどう指せばいいのかよくわからない」「なかなか上達しない」と感じることが多いです。
これは例えていえば「段ボールや発泡スチロールの土台の上に家を建てている」ような、不安定な状態なのです。土台はしっかりと「コンクリート」で固めておけば、高い家も広い家もしっかりと建てることができます。
当教室では、この「コツ」をしっかりと身につけていただけるよう、丁寧な指導を心がけております。
会員募集中です!
無料体験も可能ですので、いつでもお気軽にご来場ください。