よく頂く質問
将棋道場について
- 道場で将棋を指したいのですが、利用条件はありますか?
- 将棋を指せる程度にルールをご存じの方であれば、年齢・性別・棋力等に関係なくどなたでもご利用可能です。
- ルールから教えていただくことはできますか?
- はい。独自の覚えやすい手法で、スタッフがいちから丁寧に対応させていただきます。
- 対局相手はどのように決まるのですか?
- 基本的にご来場者の中からスタッフが対局を組みます。ご来場者同士で声を掛け合って対局していただいても大丈夫です。
- 棋力認定制度はありますか?
- 小倉将棋センター内での対局内容や結果に基づく、独自の認定制度がございます。認定後は昇段昇級戦の結果等により昇段昇級します。
- 駐車場はありますか?
- 専用駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。
- 施設内での飲食はできますか?
- 歓談席がございますので、そちらをご利用ください。
- 携帯電話の充電をさせていただけますか?
- はい。充電コーナーがございますので、ご自由にご利用ください。
将棋教室について
- 誰でも受講できますか?
- それぞれの教室に対象となる条件等がございます。これらに該当する方であれば、年齢・性別・棋力等に関係なくどなたでもご受講可能です。
- 見学や無料体験はできますか?
- はい。メニューの「無料体験申し込み」からお申し込みください。
- 入会の手続きはどのようにすれば良いですか?
- 見学や無料体験等のご来場時に、スタッフより教室についてのご説明をさせていただきます。書類等の手続きは特にございません。
- 受講の際、予約は必要ですか?
- はい。教室はすべて事前予約制となっております。ネット・電話による予約が可能です(初回は電話のみ)。
- 保護者が待つスペースはありますか?
- はい。歓談席のほか、座ってお待ちいただける場所がございます。温かい飲み物はセルフですが、無料でお召しあがりいただけます。
- 保護者はずっと付き添う必要がありますか?
- いいえ。送迎だけでも大丈夫ですし、ご自由に出入りできます。